バイク(原付)の鍵が回らない時の対処方法!ハンドルロックや給油口の鍵トラブルにも対応

バイク、原付の鍵が回らなくなって困っている方に向け、鍵が回るようになる対処方法をご紹介します。
鍵穴、給油口、ハンドルロックなどの鍵穴で使える方法なので、直ぐにトラブルを解決したい場合は、ぜひ参考にしてみてください。
バイク(原付)の鍵が回らない場所について
このページでは、バイク・原付の以下の鍵が回らない時に使える方法をまとめました。
- エンジン
- 給油口、タンク
- ハンドルロック
- チェーンロック:タイヤなどに別途で取り付けた製品の鍵穴
バイクの鍵が回らない場合、鍵穴が違っても対処方法に違いはありません。
これから紹介するいくつかの方法で、きっと鍵が回るはずです。
バイク(原付)の鍵が回らない時の対処方法
それでは、バイク・原付の鍵が回らない時の対処方法を紹介していきます。気軽に試せる方法から並べているので、順番に実践してみてください。
- 鍵が変形していないか確認
- 力加減を調節して鍵を回す
- 鍵に鉛筆を塗る
- お酢で鍵のサビを取る
- 鍵穴専用スプレーを使用する
- 鍵屋へ依頼する

鍵が曲がっていないか確認

まずは、鍵が曲がっていないかを確認します。
鍵が回らない時に多い原因は鍵の変形です。変形したまま使い続けると鍵が折れてしまう場合もある危険な状態です。
鍵が曲がっている場合、無理に鍵を回そうとせず、鍵屋で新しいバイク、原付の鍵作成を行いましょう。
無理に鍵を曲げてしまうと鍵が折れる

曲がっているなら真っすぐにすればいいと、無理に曲げるのは鍵が折れるため危険です。緊急時の応急処置程度に留め、なるべく早めに鍵作成を行いましょう。

力加減を調整して鍵を回す

鍵が回らない場合、斜めや押し引きなど一定方向に力を加えていると鍵が回ることがあります。
原因は鍵の変形なので、この方法で鍵が回しやすくなる場合、鍵の変形が悪化しないか注意しましょう。

鉛筆を鍵に塗る

鉛筆を鍵に塗るという一見変わった方法が、バイクの鍵が回らない時の対処方法となります。
鉛筆の芯の成分である炭素が、鍵の隙間に入り込むことで鍵の滑りが良くなり、回りづらい鍵もスルリと回るようになります。

鍵のサビをお酢で取る

長い間、バイク・原付の鍵を使い続けているとサビついて、鍵が回らなくなることがあります。
その時の解決策として、お酢を使った鍵のサビ取り方法があるのでご紹介します。
- お酢
- 歯ブラシ

まずは、トレイやボウルに鍵全体を浸せるくらいのお酢を注ぎます。

バイクの鍵をお酢に1時間ほどつけます。

歯ブラシで鍵の溝を磨けば、簡易的なサビ取りが完了です。
お酢をふき取って、鍵の回りに変化があるか確認してみましょう。

鍵穴専用スプレーを使う

鍵穴が回らなくなった時に最も効果的な方法は、鍵穴専用スプレーを使用する方法です。
潤滑剤が内部に行き渡りバイクの鍵が回るようになります。
また、洗浄効果もあるのでメンテナンスにもなり、鍵の寿命を延ばし一石二鳥となります。

用意する鍵穴専用スプレーはこちら。注意書きに鍵穴に使えることを確認します。
鍵穴内部に1秒ほど吹き付けます。1回の使用量も少ないので、スプレーを1本購入しておけば長く使い続けられます。

バイクの鍵穴に、鍵を抜き差しして潤滑剤を浸透させて作業完了。
バイク、原付の鍵穴に5-56は使用禁止

今回使用しているのは鍵穴専用スプレーです。間違っても5-56を鍵穴には差さないようにしましょう。
5-56を鍵穴に使用すると油分と汚れが内部で固まってしまい、鍵が回らないどころか刺さらなくなったり、抜けなくなったりと状況が悪化し、鍵交換や分解洗浄が必要となるので気を付けましょう。

鍵屋へ相談する

ここまで、手軽にできるバイクの鍵を回す方法をご紹介しましたが、最後の手段は鍵屋へ相談です。
これまでの方法で解決できない場合、鍵の耐用年数を超えている可能性が高く、分解洗浄や鍵作成などの専門的な修理が必要です。
対処方法は鍵によって異なるので、まずは電話で相談してみましょう。
当店、全国24時間対応の鍵屋で、バイクの鍵が回らないトラブルにも対処いたしますのでお気軽にお電話ください。
バイクの鍵が回らない時によくある質問
バイクの鍵が回らない時によくいただくご質問があるので、質問と回答をまとめてご紹介します。
バイクの車種によって鍵の回し方は違いますか?
バイクの車種によって鍵の形が違うことはあっても、鍵の回し方は変わりません。
なので、車種が違ってもこのページで解説した対処方法で鍵が回るようになります。
ハンドルロックが解除できない時はどうすればいい?
ハンドルロックの鍵が回らず、鍵を解除できない場合は、鍵作成や鍵開けといった手段で解決する必要があります。
出張対応している鍵屋なら、バイクのレッカー移動も必要ないので、電話1本で解決することができます。
バイク・原付の鍵が回らなくなる時の原因

最後に、バイクや原付の鍵が回らなくなってしまう時の原因についてご紹介します。
今後のトラブル対策や予防策として役立ちますので、ぜひご確認ください。

鍵が変形、摩耗している
バイクの鍵は使い続けていると、変形したり摩耗します。
鍵を長く使い続ければ、必ず起きる問題なので、鍵を回す時に異変を感じたら早めに鍵を作成してスペアキーを用意しておきましょう。

雨風、冬(雪)の場合はバイクの鍵が回りづらくなりやすい
バイクの鍵穴にカバーがついていない場合、雨風の後、雪が降る冬などは、鍵穴に汚れが溜まって鍵が回りづらくなります。
洗浄などで対処可能ですが、屋外にバイクを駐車している場合は屋内、屋根のある場所に停めるようにしましょう。
鍵が刺さらないは鍵のロックセンターへご相談ください
今回は、バイクや原付の鍵穴が回らなくなった時の様々な方法をご紹介しました。
鍵が回らなくなっても、気軽に試せる方法が多いので、焦らずに実践できる方法を使ってトラブルを解決してみてください。

