【ちょっとまって!】ホームセンターで合鍵を作成する前に確認すること
合鍵を作りたい時、まっさきにホームセンターの鍵屋に行こうとしていませんか?
実は、ホームセンターでは作成できない合鍵の種類が沢山あります。
本ページでは、ホームセンターまで合鍵作成に行く前に確認したいことを解説していくので、合鍵が欲しい方は是非参考にしてください!
目次
- 合鍵の種類によってはホームセンターでは対応できない
- 暗証番号がわからないダイヤル式金庫を開ける方法とは?
- ダイヤル式金庫を開ける際の鍵屋とメーカーの違い
- ダイヤル式金庫の暗証番号を特定する方法
- ダイヤル式金庫を開ける際の注意点
合鍵の種類によってはホームセンターでは対応できない
鍵の種類 | ホームセンター | 出張鍵屋 |
---|---|---|
シリンダーキー(ギザギザ) | 〇 | 〇 |
ディンプルキー(表面に凹み) | △ ※店舗による |
〇 |
車の鍵 | △ ※イモビライザー非対応 |
〇 |
バイクの鍵 | △ ※イモビライザー非対応 |
〇 |
金庫の鍵 | △ ※ギザギザのみ |
〇 |
自転車の鍵 | 〇 | 〇 |
ロッカーの鍵 | 〇 | 〇 |
合鍵から合鍵 | △ | 〇 |
鍵穴から鍵 | × | 〇 |
合鍵作成をホームセンターに依頼する前に、上記表を確認してください。
ホームセンターの鍵屋は基本的にギザギザした鍵のみ作成が出来ます。鍵表面に凹みがあるディンプルキーや、車のスマートキーは作成できないので注意しましょう。
また、ギザギザの鍵でも、手元に純正の鍵があることが絶対条件なので、ない場合は出張鍵屋に合鍵作成を依頼しましょう。
対応できない合鍵の複製は出張鍵屋へ

ホームセンターでの合鍵作成は、基本的にギザギザした鍵のみです。
鍵表面に凹みがあるディンプルキーや手元にスペアキーしかない場合は、出張鍵屋を呼んで鍵穴から合鍵を作成してもらう必要があります。
作業は5分程度で終わることが多いので、この後予定がある方でも安心です。
ホームセンター・出張鍵屋に合鍵作成を依頼する値段と時間
ホームセンター・出張鍵屋の合鍵作成費用は依頼する店舗によって変わります。
作成にかかる時間も混雑状況で変わるので、電話で聞いてみるのが確実です。
コーナンで合鍵作成をする時の値段と時間
作成可能な鍵の種類 | 値段 | 時間 |
---|---|---|
シリンダーキー(片側ギザギザ) | 1,000円~ | 10分~60分 |
ディスクシリンダーキー(両側ギザギザ) | 1,000円~ | 15分~60分 |
※店舗によって費用は上下します。
コーナンで合鍵作成をする場合、かかる費用は1,000円~です。
鍵表面に凹みがある鍵(ディンプルキー)は作成できない店舗も多いため、まずは電話で鍵の種類を伝えて、対応可能か聞いてみましょう。
ナフコで合鍵作成する時の値段と時間
作成可能な鍵の種類 | 値段 | 時間 |
---|---|---|
シリンダーキー(片側ギザギザ) | 1,000円~ | 10分~60分 |
ディスクシリンダーキー(両側ギザギザ) | 1,000円~ | 15分~60分 |
※店舗によって費用は変わります
ナフコで合鍵作成をする場合も、かかる費用は1,000円~です。
家の鍵や車の鍵は作成できない店舗が多くあります。まずは電話で聞いてみて作成できない場合は別の方法を検討しましょう。
出張鍵屋に合鍵作成を依頼する時の値段と時間
作成可能な鍵の種類 | 値段 | 時間 |
---|---|---|
シリンダーキー(ギザギザ) | タップで料金を表示 | 5分~ |
ディンプルキー(表面に凹み) | タップで料金を表示 | 5分~ |
車の鍵(スマートキー) | タップで料金を表示 | 5分~ |
バイクの鍵 | タップで料金を表示 | 5分~ |
金庫の鍵 | タップで料金を表示 | 5分~ |
自転車の鍵 | タップで料金を表示 | 5分~ |
ロッカーの鍵 | タップで料金を表示 | 5分~ |
鍵穴から鍵 | タップで料金を表示 | 5分~ |
出張鍵屋は特殊なキーマシンを持って現地まで出張するので、合鍵作成にかかる時間が5分程度のこともあります。
また、ホームセンターではできない鍵穴から鍵の作成が可能なので、手元に純正の鍵がなくても安心です。
ホームセンターに合鍵作成を依頼する際に必要な道具
ホームセンターで合鍵作成を依頼する際は必要な道具があります。
1つでも忘れると作成を断られる可能性があるので、ホームセンターの鍵屋を利用する際は必ず用意しておきましょう。
純正キー

ホームセンターでは、合鍵(スペアキー)から合鍵は作製できません。
合鍵はすでに複製された鍵のため、それを複製するとなると鍵の精度が下がってしまうからです。
もし、用意できなければ他の手段で合鍵を作成しましょう。
セキュリティカード
鍵購入時や、賃貸住宅入居時にセキュリティカードを渡されると思います。
このカードは第三者が不正に合鍵を作成することを防ぐものです。
ホームセンターで鍵作成ができないとなった時、必要になる事があるため用意しておきましょう。
身分証
免許証やマイナンバーカードなど身分を証明するものは、鍵作成の際必須になります。
ホームセンター以外の鍵屋でも身分証の提示は必ず行うので、用意しておきましょう。
ロックセンターでは、車内や家の中に身分証がある場合でも、臨機応変に対応いたしますので、ご安心ください!
ホームセンターで合鍵出来ないならロックセンターにお任せ!
ホームセンターで合鍵作成ができない鍵はロックセンターにお任せください!
24時間365日、日本全国どこでも出張いたします。鍵穴から鍵作成も可能なので、困ったらいつでもご相談ください!