鍵が抜けない!?誰でもスグに解決できる対処法

鍵が抜けない!?誰でもスグに解決できる対処法

急に鍵が抜けなくなり困ったことはありませんか?今すぐ家に入りたい、家を出なきゃというタイミングでは本当に困ってしまいますよね?

この記事ではすぐに鍵を抜く方法、抜きづらくなった鍵のメンテナンス方法を解説します。


縦向きか横向きか再確認

縦向きか横向きか再確認

縦向きか横向きかは鍵によって様々です。
たまに、引っ越し直後等で「自分の鍵が縦向きか横向きかど忘れしてしまった」という方もいらっしゃいます。

その他、鍵を抜くときに完全に水平、もしくは垂直になっているか今一度確認しましょう。

詰まった鍵を抜く方法

鍵の向きが正しいのに抜けないとなると、子鍵が鍵穴の中で引っ掛かっているはずです。

鍵を抜くためには力ずくで引っ張るのでなく、引っ掛かりを外すことがポイントです。

隙間から潤滑剤を流す

隙間から潤滑剤を流す

1番重要なアイテムが鍵穴専用潤滑剤です。
鍵穴内のパーツと子鍵の摩擦を減らすことが出来るので、確実に抜きやすくなります。

使い方は簡単で隙間にノズルを差し込んでボタンを押すだけです。

100円ショップ、ホームセンター、鍵屋さんで取り扱いがあると思います。

揺らしてなじませる

鍵穴専用潤滑剤を流したら、なじませる作業が必要です。
潤滑剤を多めに流し、動かせる範囲で小刻みに動かしましょう。

力を抑えながら引っ張る、上下左右に揺らす

揺らしてなじませる

手元に神経を集中させ、引っ張る力を加えながら、上下左右に細かく揺らしていきます。

引っ掛かかりが外れるポイントを探していきましょう。
都度追加で潤滑剤を流すのも効果的です。

鍵屋に鍵を抜いてもらう

鍵屋に鍵を抜いてもらう

確実に鍵を抜く方法は、鍵屋を呼ぶことです。
「早く家に入りたい!」「自分では鍵が抜けなかった」という方におすすめです。

詳しくはこの記事の最後に解説いたします。

鍵が抜けない時のNG集

前項で、鍵抜きの方法を解説しました。
ここでは、やってはいけない方法を解説します。

無理に引っ張ると折れる

無理に引っ張ると折れる

力ずくで引っ張るのと鍵が折れてしまう可能性が高いです。

また、鍵が折れなくても引っ掛かっている鍵穴内部のパーツが壊れたり、傷んだりする場合があります。

鍵専用以外の潤滑油を使用する

鍵専用以外の潤滑油を使用する

自転車のチェーン等に使用する潤滑油はNGです。

機械用の潤滑油は粘性が高く、余った潤滑油が鍵穴の底にたまり続けてしまい、余計に壊れてしまいます。

隙間に別のモノを差し込む

抜けなくなった鍵と鍵穴の隙間につまようじ等を差し込むのもNG行為です。

つまようじが折れたり、抜けなくなったりします。

鍵が抜けなくなくなる仕組み

鍵の仕組みに興味を持った方のために解説します。

鍵の経年劣化

鍵は毎日抜き差しますから、少しずつですが、金属の摩耗、バネのへたりが発生してしまいます。

一般的なシリンダーキーの寿命は10年と言われていますので、一度使用年数を確認してみましょう。

鍵内部のパーツ破損

鍵内部のパーツ破損

何年も使用している鍵で、抜き差しのタイミングでピンやバネが破損すると鍵が詰まってしまいます。

鍵穴にごみが溜まっている

少しずつですが、ごみやほこりもシリンダー内部に溜まっていきます。

中には室内換気扇により屋外のほこりを、鍵穴を通して吸ってしまう場合もあるようです。

特に、精密な作りをしているディンプルキーはごみやほこりに弱いですから、後述するメンテナンスが重要になっていきます。

鍵屋を呼ぶ

鍵屋を呼ぶ

「鍵を抜くだけで、鍵屋さんを呼んでいいのかな…」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、全く問題ありません。
いつでもお気軽にご連絡お待ちしています。

鍵穴の取り外しや分解が可能

鍵穴の取り外しや分解が可能

鍵屋の場合、扉から鍵穴を取り外し、分解作業をすることが可能です。

鍵が完全に詰まった場合、分解しないと取りだすことができません。

鍵抜き後の鍵交換もスグにできる

抜けなくなるような鍵はガタが来ている場合がほとんどですので、再発の恐れが十分あります。

鍵屋さんの場合、鍵抜き後の鍵交換もスムーズに行えます。

鍵屋に依頼する費用

鍵屋に依頼する費用は以下の通りです。


作業内容 費用
鍵開け タップで料金を表示
鍵修理 タップで料金を表示
鍵交換 タップで料金を表示

鍵のメンテナンスをしましょう

鍵にもメンテナンスが必要です。これを怠ると鍵の抜き差しがしづらくなってきます。

基本は清掃給油

基本的にはごみやほこり、汚れを取り除いた後、潤滑剤を流します。
アイテムはパーツクリーナー、鍵穴専用潤滑剤、ウエスを使用します。


①パーツクリーナーで綺麗にする

パーツクリーナーで綺麗にする


②鍵穴専用潤滑剤を流す

鍵穴専用潤滑剤を流す

このような流れです。

本格的なメンテナンスは分解清掃

本格的なメンテナンスは分解清掃

本格的なメンテナンスは、鍵穴の取り外し・分解作業を行ってから清掃給油を行います。

パーツを分解しないと落とせない汚れやほこりまで取り除くことができるので、鍵穴からスプレーするよりも効果は各段に上がります。

分解清掃も鍵ロックセンター24にお任せください。

鍵が抜きづらい時は鍵交換がオススメ

前述したメンテナンスをしても鍵の抜き差しが改善されない方にも鍵交換をオススメしています。

このタイミングで防犯性の高い鍵に変更してみてはいかがでしょうか?

鍵抜きは鍵ロックセンター24まで

いかがでしたでしょうか?ご自身で鍵抜きの作業をしてみて難しそうな場合はお気軽にロックセンターまでお電話ください。

鍵抜きの場合でも24時間年中無休、全国対応が可能です。

鍵のことならお任せください!

日本全国、24時間365日対応

鍵ロックセンター24にお電話ください

お電話すぐ繋がります