鍵交換のタイミングとは?玄関の安全性を保つ方法と鍵屋に依頼する費用

鍵交換のタイミングとは?

長年使っている鍵や抜き差しがしにくくなった鍵、中古のマンションに引っ越した際は、鍵交換のタイミングです。

古くなった鍵や不具合が生じている鍵は、使い続けると「空き巣被害に遭う」「突然鍵が回らなくなる」などのトラブルに巻き込まれる可能性が高まります。

本ページでは、鍵交換をするべきタイミングや交換にかかる費用・交換方法まで解説していきます。

また、最後に鍵交換が必要ではないタイミングについても解説していくので是非参考にしてください。


鍵交換をするべきタイミングとは?

鍵交換のタイミング 詳細
賃貸/中古マンションに引っ越したとき タップで詳細をみる
鍵に不具合が起きている タップで詳細をみる
古い鍵・防犯性が低い鍵を使っている タップで詳細をみる

鍵を交換するべきタイミングは上記表の通りです。

また、鍵を紛失した際は悪用されるのを防ぐためにも鍵交換を行いましょう。

鍵交換のタイミング①:賃貸/中古マンションに引っ越したタイミングで鍵交換

賃貸マンションに引っ越したら鍵交換をする

中古の賃貸やマンションに引っ越した時は、鍵交換のタイミングです。

前の住人から鍵穴が変わっていない可能性があるため、合鍵を作られていると室内に侵入される恐れがあります。

ただ、賃貸やマンションでは勝手に鍵交換をすることは、基本的に禁止されているので管理者に事情を説明して鍵交換を依頼する必要があります。

「なんて伝えればいいか分からない」「一人では不安」という時はロックセンターが一緒に管理会社に事情を説明いたしますので、いつでもご相談ください!


料金表

トラブル解決にかかる料金をご確認いただけます。

料金を見る
WEBで依頼

フォームからのご依頼も24時間受け付けております。

フォームに入力

鍵交換のタイミング②:鍵の修理が必要な時

鍵の調子が悪い時は、鍵交換のタイミングです。

そのまま使い続けると、鍵が破損して交換や修理に時間がかかってしまいます。

玄関の鍵が抜き差ししにくい

玄関の鍵が抜き差ししにくい時は鍵交換する

鍵が抜き差ししにくい状態で使い続けると、鍵に負荷がかかるためある日突然折れてしまいます。

鍵が折れてしまうとドアが開かなくなるだけでなく、引き抜きに時間がかかってしまうため無駄な時間とお金がかかってしまいます。

鍵や鍵穴に傷や変形がみられる

鍵が変形していたり傷がある場合は鍵交換をする

鍵に傷や変形がある場合は、すぐに鍵交換を行うべきタイミングです。

こちらも使用し続けると鍵が折れて無駄な時間と費用が掛かってしまいます。
万が一鍵が折れてしまった場合は、以下の記事を参考に対処してみてください。


料金表

トラブル解決にかかる料金をご確認いただけます。

料金を見る
WEBで依頼

フォームからのご依頼も24時間受け付けております。

フォームに入力

鍵交換のタイミング③:鍵が古い・防犯性が低い

現在使っている鍵がギザギザした鍵の場合や、10年以上使用している鍵の場合は鍵交換のタイミングです。

特にギザギザした鍵(シリンダーキー)はプロの空き巣犯なら5分もかからず開けてしまいます。

空き巣被害に遭う前に鍵交換をおこないましょう。

10年以上同じ玄関の鍵を使用している

一般的な鍵の耐用年数は10年といわれているため、なにかしらの鍵トラブルが発生する可能性があります。

それだけでなく、10年前の防犯機能が搭載された鍵になるため、空き巣のターゲットになる可能性が高まります。

空き巣被害に遭った・近所で被害が報告された

一度空き巣被害に遭ったのに、鍵交換をしないでいると再度被害に遭う可能性があります。

また、自分の家ではなく近所で空き巣が発生した時も注意が必要です。

賃貸住宅や建売の家は同じタイプの鍵が付いている場合がほとんどのため、ターゲットにされる恐れがあります。

玄関の鍵の防犯性を上げたい時

玄関の防犯性は鍵の種類で変わる

現在使っている鍵がギザギザしている鍵の場合は、ピッキング耐性が低いため玄関の鍵には向きません。

鍵表面に凹みがある鍵(ディンプルキー)に交換しましょう。

現在、ディンプルキーを使っている方は、電子錠に交換することで鍵紛失の心配やピッキングされる恐れがなくなるのでおすすめです。

自分で鍵交換は防犯性を低下させる原因になる

ただ、鍵交換は取り付けが不十分だと逆に防犯性を下げてしまいます。

特に玄関鍵は最も大切な場所なので、なるべく鍵屋を呼んで交換してもらうようにしましょう。


料金表

トラブル解決にかかる料金をご確認いただけます。

料金を見る
WEBで依頼

フォームからのご依頼も24時間受け付けております。

フォームに入力

タイミングにあてはまったら鍵交換をしよう!

上で解説したタイミングに当てはまったら鍵交換をしましょう。

鍵交換の方法は2通りありますので、それぞれご紹介いたします。

自分で鍵を交換する

玄関の鍵の場合はおすすめできませんが、家の中(トイレ、部屋など)の鍵交換は自力でできることがあります。

詳しい交換方法については以下のコラムで解説しているので、手順を見ながら鍵交換に挑戦してみてください。

出張鍵屋に鍵交換を依頼する

出張鍵屋に鍵交換を依頼する

出張鍵屋ならお客様の要望にあった鍵を紹介して、そのまま鍵交換をすることができます。

DIYに自信がない方だけでなく、住宅の防犯性を保ちたい方、電子錠に交換したい方はロックセンターが即日作業いたしますので、いつでもご相談ください!

【種類別】鍵交換にかかる費用とは?

鍵の種類 費用
プッシュプル錠 タップで料金を表示
面付箱錠 タップで料金を表示
ケースロック タップで料金を表示
円筒錠 タップで料金を表示
インテグラル錠 タップで料金を表示
ディンプルキー タップで料金を表示
電子錠 タップで料金を表示

鍵交換にかかる費用は、取り付けたい鍵の種類によってかわります。

詳細な料金についてのお問い合わせは、ロックセンターが24時間受け付けております。

交換したい鍵が決まっていなくても現地で作業スタッフと選びながら見積もりをお出しすることも出来るので、お気軽にご相談ください!

まだ鍵交換が必要ではないタイミング

購入から1年以内の鍵や、賃貸/マンションの管理人が新品の鍵に交換してくれた場合は、鍵交換のタイミングではありません。

1年以内の鍵はよほど雑に扱っていない限り、鍵修理や洗浄で不具合は直ります。

購入から1年以内の鍵でトラブルが発生した時は、一度ロックセンターまでご相談ください!

よくある質問

鍵交換のタイミングについてよくある質問をまとめました。

Q.鍵が錆びてきたときは鍵交換をするべきでしょうか?

A.鍵交換をしましょう。錆は鍵穴内部にゴミとなって積もり、最終的に鍵が抜けなくなる・折れるなどのトラブルに発展します。

Q.鍵交換にオススメの鍵はありますか?

A.電子錠は防犯性も利便性も高いためオススメです。

Q.紛失した鍵が見つかったのですが、鍵交換はするべきでしょうか?

A.鍵交換をおすすめします。鍵が見つかっても複製された後の可能性があります。後をつけられて住所が特定された例もありますので、鍵交換をしましょう。

鍵交換ならロックセンターにお任せください!

鍵交換のタイミングが分からない・鍵交換をしてほしい時はロックセンターまでご相談ください!

24時間日本全国どこでも出張して、鍵トラブルを解決いたします!

鍵のことならお任せください!

日本全国、24時間365日対応

鍵ロックセンター24にお電話ください

お電話すぐ繋がります