開かなくなったキーボックスを自力で開けるには?ダイヤル式やプッシュ式の開け方と料金
「暗証番号を忘れてキーボックスが開かない」「ボタンが反応しない!」などキーボックスを使っていると、様々なことが原因で突然開けられなくなることがあります。
本ページでは、
・暗証番号式のキーボックスを自力で開ける方法
・プッシュ式のキーボックスを自力で開ける方法
・シリンダー/電子式のキーボックスを自力で開ける方法
・業者に依頼した時の料金や所要時間
について解説していきますので、是非参考にしてください!
目次
- キーボックスが開かない時の原因と対処法
- ダイヤル式キーボックスが開かない時の対処法
- プッシュ式キーボックスが開かない時の対処法
- その他のキーボックスが開かない原因と対処法
- キーボックスを開けるのにかかる料金と時間
- よくある質問
- ダイヤル式/プッシュ式のキーボックスが開かない時はロックセンターまで!
キーボックスが開かない時の原因と対処法
キーボックスの種類によって開かなくなる原因や対処法が変わります。
また、ノムラテックやダイケンの一部キーボックスには「緊急解除用キー」が付属していることもあるので、暗証番号を忘れた際は探してみましょう。
ダイヤル式キーボックス | プッシュ式キーボックス | その他のキーボックス |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
主な原因 ・サビ/異物の混入 ・暗証番号忘れ ・鍵の引っかかり など |
主な原因 ・ボタンの固着 ・暗証番号忘れ ・鍵の引っかかり など |
主な原因 ・電池切れ ・内部機構の故障 ・鍵紛失など |
対処法を見る | 対処法を見る | 対処法を見る |
業者に依頼する料金 | 業者に依頼する料金 | 業者に依頼する料金 |
ダイヤル式キーボックスが開かない時の対処法
ダイヤル式キーボックスは「自力で開ける」「業者に依頼する」の2つの方法で開けることができます。
【対処法①】自力でダイヤル式キーボックスを開ける
まずは自力でダイヤル式キーボックスを開ける方法をご紹介します。
暗証番号を忘れてしまった場合は、無理に総当たりせず業者を頼ることで特定することができます。
ダイヤル部分の異物を除去する
基本的にキーボックスは外保管のため、ダイヤル部分は異物やホコリが溜まりやすくなっています。
掃除機や鍵用潤滑剤を使用してキーボックスのダイヤル部分に付着している異物を除去しましょう。
シャクルを引っ張りながら番号を読み取る
シャクル(U字部分)を引っ張りながらダイヤルを回す「サーチ法」で、暗証番号を特定できる場合があります。※悪用厳禁
1. キーボックスのシャクルを引っ張る
2. ダイヤルをゆっくり回していく
3. 手応えが変わるところで止めるをダイヤルの桁数分繰り返していく
ツル部分を破壊する
キーボックスのツルとボックスの間を破壊することで、中に入っている鍵を取り出すこともできます。
中身が引っ掛かって開かない場合にも有効なので、今後同じキーボックスを使わない方は挑戦してみてください。
1. ハンマーやサンダーを用意する
2. キーボックスのツルとボックスの間を破壊する
3. 鍵を取り出す際はケガに注意する
【対処法②】開かなかった場合は業者に対処してもらう
暗証番号の解析やキーボックスの破壊が出来なかった場合は、鍵屋などの業者に相談して開けてもらいましょう。
ロックセンターではキーボックスの種類によりますが、30分程度で破壊せずに開けることができます。
ダイヤルの暗証番号リセットや特定が可能
鍵屋に依頼した場合、鍵を開けるだけでなく「暗証番号のリセット・再設定」や「暗証番号の特定」が可能です。
特定にはそこまで時間がかからないので、急いでいる方でも安心です。
ダイヤルの分解修理や洗浄が可能
ダイヤル内の錆や異物が原因で、キーボックスが開かない場合は鍵を開けた後に分解洗浄やメンテナンスが可能です。
「暗証番号があっているのに開かない」場合は、メンテナンス不足が原因の可能性が高いため、鍵業者にキーボックスの分解洗浄を依頼しましょう。
原因が不明でも対処できる
「キーボックスが開く日と開かない日がある」「どう対処するべきかわからない」そんな時は、24時間いつでもロックセンターまでご相談ください!
全国を巡回中のロックセンターがお客様の元に最短5分で出張して、キーボックスの鍵トラブルを解決いたします!
プッシュ式キーボックスが開かない時の対処法
プッシュ式キーボックスは「自力で開ける」「業者に依頼する」の2つの方法で開けることができます。
【対処法①】自力でプッシュ式キーボックスを開ける
プッシュ式キーボックスは、ボタンの隙間にホコリやゴミなどの異物が溜まりやすくなっています。
そのため、自力でプッシュ式キーボックスを開けたいならボタン部分を洗浄するか、キーボックス自体を破壊する方法で開けましょう。
ボタン部分を鍵用潤滑剤で洗浄する
プッシュ式キーボックスのボタンの隙間が錆びていたり、ゴミが詰まっている場合は、鍵用潤滑剤を使用して洗浄していきましょう。
1. 鍵用潤滑剤を100均などで用意する
2. ボタンの隙間に差し込んで吹き付けていく
3. ボタンを押して開かなければ再度1に戻る
キーボックスを破壊する
今後同じプッシュ式キーボックスを使い続けたいなら、破壊することもできます。
キーボックスのツル部分とボックス部分の間を、ハンマーやサンダーで破壊しましょう。
1. ハンマーやサンダーを用意する
2. ツル部分とボックスの間を破壊していく
3. 破片などに注意して鍵を取り出す
【対処法②】開かなかった場合は業者に対処してもらう
上記方法でもキーボックスを開けられなかった場合は、鍵業者などを呼んで開けてもらいましょう。
キーボックスを壊すことなく、開けてもらえるので今後も使い続けられるのがメリットです。
ボタンの暗証番号リセットや特定が可能
ロックセンターにキーボックスの鍵開けを依頼すれば、同時に暗証番号のリセットや番号特定が可能です。
先日も、暗証番号をど忘れした方から開錠と番号特定の依頼をいただきました。
無事30分程度で番号特定まで完了しましたが、この作業時間は鍵業者の技術力で変わります。なるべく早く開けてもらいたい方は、対応実績が豊富なロックセンターまでご相談ください!
ボタンの分解修理や洗浄が可能
自力でもキーボックスのボタン洗浄は可能ですが、ロックセンターではさらに奥まで入り込んだ汚れを除去するために「キーボックスの分解洗浄」が可能です。
分解洗浄を行うメリットは、内部まで綺麗になるだけでなくボタンの操作感も新品同様に戻ることです。
プッシュ式キーボックスの動きが悪くなったり、購入から2年程度たっている場合は、一度分解洗浄を依頼することをおすすめします。
原因が不明でも対処できる
ロックセンターなら、プッシュ式キーボックスが開かなくなった原因の特定から解決まで全て任せることができます。
他社で解決できないと断られたプッシュ式キーボックスの場合でも、対応可能なので24時間いつでもご相談ください!
その他のキーボックスが開かない原因と対処法
シリンダー式のキーボックスや電子式のキーボックスが開かない場合、まずは自分で電池交換や可動部分のメンテナンスをしてみましょう。
それでも開かない場合はキーボックスの故障やシリンダー内部の破損が原因の可能性があるため業者に修理を依頼しましょう。
【対処法①】自力でキーボックスを開ける
まずは自力でシリンダー式や電子式のキーボックスを開ける方法について解説していきます。
電池交換を行う
シリンダー式には少ないですが、電子式は基本的に電池で動いています。
半年に1回くらいのペースで電池交換をしておくと、突然キーボックスが開かなくなったというトラブルを予防できるので、癖付けておきましょう。
キーボックスの可動部分を掃除する
キーボックスの可動部分を鍵用潤滑剤でメンテナンスすると、何事もなかったかのように開くことがあります。
シリンダー式なら鍵穴内部やヒンジ部分に、電子式ならヒンジ部分に鍵用潤滑剤を吹き付けてみましょう。
【対処法②】開かなかった場合は業者に対処してもらう
電池交換や潤滑剤を使用してもキーボックスが開かない場合は、鍵業者に鍵開けや修理を依頼しましょう。
30分程度で解決することが多いので、急いでいる方や早く家に入りたい!という場合におすすめです。
内部機構の分解修理や洗浄が可能
業者に依頼すると、内部機構の分解修理や専用潤滑剤などを用いた洗浄が可能です。
使用感が新品に戻ったとお声をいただくこともあるので、最近キーボックスの動きが悪いなと感じている方にもおすすめです!
合鍵作成や暗証番号の特定が可能
シリンダー式のキーボックスなら鍵穴から新しい合鍵を作成することもできます。
キーボックスの鍵は小さく、少しの削れで開かなくなることがあるので、合鍵を作成しておくと安心でしょう。
また、電子式の暗証番号を忘れてしまった場合は、番号特定やリセットが可能なのでロックセンターにいつでもご相談ください!
原因が不明でも対処できる
キーボックスが開かなくなった原因がわからない場合でも、ロックセンターなら現地で原因究明と解決が可能です。
また、今後自分でできるメンテナンスのアドバイスもできるので、キーボックスのことで困ったらいつでもロックセンターまでご相談ください!
キーボックスを開けるのにかかる料金と時間
キーボックスを開けるのにかかる料金や作業時間は、キーボックスの種類や作業内容によってかわります。
詳細な料金が知りたい方は、ロックセンターまでお電話ください。
簡単な質問とキーボックスの状態をみて、その場でお見積もりをお出しします!
よくある質問
キーボックスが開かない時によくある質問をまとめました。
Q. ZHEGEのキーボックスも開けられますか?
A.ロックセンターなら可能です。開けるだけでなく、暗証番号の特定やリセットも可能なので困った時はご相談ください!
Q.家の中にキーボックスの鍵があります
A.家の鍵開けもロックセンターなら可能です。ディンプルキーの鍵開けも承っておりますのでお気軽にご相談ください!
下記コラムでは自分で開ける方法についても解説しております。
Q.サンワサプライのキーボックスも自分で開けられますか?
A.種類によっては2段階開閉式のものがあります。自力だと開けるのに数時間がかかるので、なるべく業者に依頼することをおすすめします。
ダイヤル式/プッシュ式のキーボックスが開かない時はロックセンターまで!
ダイヤル式/プッシュ式などのキーボックスが開かない時はロックセンターにお任せください!
24時間・日本全国・最短5分で出張してキーボックス暗証番号の特定やメンテナンスが可能です!