【バイクのスペアキー作成】作れる場所の費用/時間/道具を比較

バイクのスペアキーを作成する方法

「鍵屋ならバイクのスペアキーはつくれる?」「困ったらバイク屋に任せておけばいいか…」

バイクの鍵作成について何も知らずにスペアキーの作成先を選ぶと、時間や費用を無駄にしてしまうことも。

本ページでは、バイクのスペアキー作成ができる場所と、作成にかかる値段や所要時間、必要な道具を紹介していくので、スペアキー作成を検討している際はぜひ参考にしてください。


今回の制作背景

先日、「バイクのスペアキーを作りたいけれど、どこに依頼すればよいか分からない」というご相談を、神奈川県在住の40代男性からロックセンターにいただきました。

詳しくお話を伺うと、ウェーブキーのスペアを作りたいとのことですが、ホームセンターでは対応できず、バイクショップでは納期が1週間以上かかるとのこと。

そこでロックセンターが現地に出張し、その場でバイクに合ったスペアキーを作成しました。

本ページでは、こうした実例をもとに、「バイクショップ」「ホームセンター」「出張鍵屋」それぞれの作成条件、費用・時間をわかりやすく比較して解説します。

バイクのスペアキー作成方法を徹底比較

作成場所 必要なもの 所要時間 値段
バイクショップ キーナンバー・車検証・身分証など 1~2週間かかる事が多い メーカーによる(要電話)
ホームセンター 純正キー・身分証など 即日(ホームセンターによる) 鍵の種類による(現地見積)
出張鍵屋 身分証 10~30分程度(鍵屋による) クリックで料金を表示

バイクのスペアキーを作成できる場所とは?

バイクのスペアキーを作成する方法

バイクのスペアキーを作成できる場所は、手元に純正の鍵があるかないかで変わります。

手元にバイクの鍵がある場合のスペアキー作成先

手元にバイクの鍵がある場合は、「バイクショップ」「ホームセンター」「出張鍵屋」のどれかでスペアキーを複製できます。

それぞれ必要なものや複製にかかる値段が変わるので、上記表を参考に自分に合った依頼先を選びましょう。

手元にバイクの鍵がない場合のスペアキー作成先

手元にバイクの鍵がない場合は、「バイクショップ(一部店舗)」「出張鍵屋」のどちらかで鍵穴からスペアキーを作成してもらう必要があります。

一部バイクには防犯システムのイモビライザーが搭載されているため、依頼前に必ずイモビライザー搭載車のスペアも作成できるか確認しましょう。

必要な道具を揃えてバイクのスペアキーを作成する

作成場所 必要なもの
バイクショップ キーナンバー・車検証・身分証など
ホームセンター 純正キー・身分証など
出張鍵屋 身分証

「バイクショップ」「ホームセンター」は基本的にバイクのメインキーを複製して、スペアを作成します。

そのため、キーナンバーや純正キーが必要になってしまいます。

「出張鍵屋」では鍵穴やイモビライザーシステムからスペアを作成します。

そのため、バイクの鍵が1本もない場合や、合鍵しか手元にない場合は鍵屋に依頼することになるでしょう。

所要時間からバイクのスペアキー作成場所を選ぶ

作成場所 所要時間
バイクショップ 1~2週間かかることが多い
ホームセンター 即日(ホームセンターによる)
出張鍵屋 10~30分程度(鍵屋による)

バイクのスペアキー作成にかかる所要時間は、バイクショップのみ数週間かかってしまいます。

特にBMWなどの外国産バイクに乗っている場合は、販売店の在庫次第で海外から鍵を取り寄せることになります。

「ホームセンター」「出張鍵屋」では即日バイクのスペア作成(複製)が可能なので、当日中にバイクを使えるようになります。

値段の相場からバイクのスペアキー作成場所を選ぶ

作成場所 値段
バイクショップ メーカーによる(要電話)
ホームセンター 鍵の種類による(現地見積)
出張鍵屋 クリックで料金を表示

バイクは車種によってスペアキー作成にかかる値段がかわります。

カワサキならNINJAとZ900RSでは鍵穴の構造が変わるため料金も多少変わります。

詳細な料金については、依頼先に電話で問い合わせてみましょう。

その際バイクの「車種」「年式」を伝えられるとスムーズに見積もりまでお出しできます。

バイクのスペアキー作成をする際の注意点

バイクのスペアキーを作成する注意点

バイクのスペアキー作成を依頼する前に、イモビライザーの有無や特殊な形状の鍵を使っていないかを確認しましょう。

ウェーブキーや特殊な形状の鍵は専門の鍵屋に依頼する

ウェーブキーなどの特殊な形状の鍵を使っている場合は、鍵屋かバイクショップにスペアキー作成を依頼しましょう。

ホームセンターでは対応できない店舗がおおくあります。

イモビライザー付きのバイクは登録が必要になる

イモビライザー搭載のバイクは登録が必要

バイクのメーター周りに赤い点滅がある場合は、イモビライザーを搭載したバイクになります。

このバイクのスペアキー作成には、専用の機械が必要になります。

ホームセンターでは対応が難しく、バイクショップや一部の鍵屋でも対応できない事があるので注意しましょう。

作成するスペアキーの種類によって料金が変わる

バイクの鍵には「シリンダーキー」「ディスクシリンダーキー」「ウェーブキー」「スマートキー」「イモビライザーキー」など様々な鍵が使われています。

この鍵の種類によってスペアキー作成の難易度も変わるため、作るのにかかる値段も差があります。

詳細な料金は、依頼先に電話で聞いてみるのが一番早いので鍵の特徴を伝えて聞いてみましょう。

よくある質問

保険会社にスペアキー作成は依頼できますか?

保険会社(JAF)はバイクのスペアキー作成に対応していません。基本的にインロック開錠(シート下開錠)のみ対応が可能です。

JAF公式の参考ページはこちら

手元に合鍵しかないのですがスペアキー作成は可能でしょうか?

「バイクショップ」「ホームセンター」では合鍵から合鍵は作成できない場合がほとんどです。手元にキーナンバーがなければ「出張鍵屋」に依頼するとスムーズに作成できます。

イモビライザーキーのスペア作成はどこでするべきですか?

イモビライザーキーのスペア作成は、新しい鍵を車体とリンクさせる作業が必要になります。そのためバイクショップまでバイクを持ち込めるか、その場で作ってもらうかで依頼先が変わります。

バイクのスペアキー作成ならロックセンターにお任せください!

バイクのスペアキーを作成したいなら24時間、日本全国どこでも出張可能なロックセンターにお任せください!

最短5分で現地まで出張し、バイクのスペアを作成いたします!

鍵のことならお任せください!

日本全国、24時間365日対応

鍵ロックセンター24にお電話ください

お電話すぐ繋がります