【玄関の鍵が回らない!】開かなくなる原因と自分でできる対処法
「鍵は差さるのに回らない…」「玄関の鍵が固くて動かない…」そんなトラブルで困っていませんか?
実はこのトラブル、原因さえわかれば自分で解決できるケースもあります。
ただし、やみくもに潤滑剤を使ったり、無理やり鍵を回したりすると、症状が悪化して修理費用が高くつくこともあります。
この記事では玄関の鍵が回らない原因別の対処法と、自分でできる解決法を鍵屋が詳しく解説していきます。
先日「玄関の鍵が急に回らなくなった」という相談を、一戸建てにお住まいの40代女性からいただきました。
現地で鍵の状態を確認したところ、原因は鍵穴内部の汚れと鍵の摩耗でした。鍵穴内部の汚れはシリンダーの分解洗浄で対処し、鍵は新しく合鍵を作成することで解決できました。
本記事では鍵が回らないトラブルを解決した実績のあるロックセンターが、自分でもできる効果的な対処法を解説いたします。
回らない鍵を自分で直す対処法を原因別に解説
鍵が回らない時は、原因にあった対処を行うことで、自分で解決できる事があります。
現在の鍵の状況と合わせて対処法を試してみてください。
状況 | 解決策 |
---|---|
鍵が入るけど回らない | ・鉛筆を使う ・掃除機を使う ・スペアキーを使う |
鍵穴が固くて動かない | ・鍵用潤滑剤を使う ・鍵を掃除する ・鍵穴を交換する |
鍵以外の問題で回らない | ・ストライクの位置を調整 ・鍵穴のネジを締める |
次に、それぞれの原因ごとの詳しい対処法を解説していきます。
鍵が入るけど回らない時の原因と対処法
鍵が入るけど回らない原因は、鍵穴内部にゴミが詰まっていたり、鍵の劣化が原因の可能性があります。
鉛筆で鍵をなぞる
鉛筆の黒鉛には潤滑成分が含まれているため、鍵にぬると潤滑剤の代わりになります。
① 鉛筆で鍵をなぞる
② 黒鉛のついた鍵を鍵穴に差し込んで、数回抜き差しを行う
③ 鍵に付着した黒鉛を軽くふき取って終了。
掃除機で鍵穴内部のゴミを吸い込む
鍵穴内部にゴミが詰まっていると、鍵が回らない事があります。
「掃除機」や100均で購入可能な「エアダスター」を使って鍵穴内部のゴミを除去しましょう。
① 掃除機やエアダスターを鍵穴に近づける
② スイッチを入れて鍵穴内部のゴミを除去する
スペアキーを使用する
鍵が回らない原因が、鍵の摩耗だった場合はスペアキーを使えば解決です。
もし、手元にスペアキーがあるなら使ってみましょう。
鍵穴が固くて動かない時の原因と対処法
鍵穴が固くて動かない原因は、潤滑不足や鍵穴の故障の可能性があります。
鍵穴用潤滑剤を使用する
固くて回らない鍵穴に「鍵用潤滑剤」を使うことで、再度鍵が回るようになることがあります。
鍵用潤滑剤は100均でも購入可能です。
① 鍵穴内部のゴミを掃除機やエアダスターで除去する
② 鍵用潤滑剤を鍵穴に吹きかける
③ 数回鍵を抜き差ししてから鍵を回す
鍵を歯ブラシで掃除する
鍵が汚れていると、鍵穴内部のピンが上手く合わずに回らなくなることがあります。
歯ブラシで鍵表面の汚れを落とすだけでも効果があるのでやってみましょう。
① 歯ブラシで鍵表面をはらう
② 乾いた布で鍵をふき取る
※鍵は水濡れ厳禁です。
鍵穴を交換修理する
上記2つの方法でも鍵が回らない場合は、鍵交換を行いましょう。
鍵交換を行う方法は鍵の形状やドアの種類で変わります。詳しくは下記コラムをご参照ください。
鍵以外の問題で回らない時の原因と対処法
鍵以外の問題が原因で鍵が回らなくなる事があります。
ドアの建付けを確認したり、ネジの緩みや位置を調節しましょう。
ストライクの位置を調整する
ストライクの位置がずれていると鍵が回らなくなる場合があります。
少しのズレなら簡単に調節できるので、挑戦してみましょう。
① ストライクのネジを緩めて位置を調整する
② 調整した位置でネジを締め直す
ゆるんだ鍵穴のネジを締める
鍵穴(サムターン)のネジが緩んでいると上手く鍵が回らないことがあります。
① サムターンのネジの場所を確認する
② ネジをまっすぐにして締め直す
鍵屋に回らない鍵の修理を依頼する
鍵が回らない時の対処法を行っても、トラブルが解決しない場合は鍵屋に鍵穴修理や鍵交換を依頼しましょう。
先日ご依頼いただいたお客様は、鍵穴内部の汚れがひどく、あと少し対応が遅れていたら鍵交換を行うことになっていました。
早めの対応で余計な出費を抑えられることが多いので、鍵の不調はなるべく早めに鍵屋に相談しましょう。
鍵屋なら回らない鍵の分解修理・交換ができる
鍵屋では、鍵が回らない原因の特定から解決まですぐに対応することが出来ます。
早く家に入りたい!対処法を実践するのが面倒!という方は24時間いつでもロックセンターにご相談ください!
最短5分で駆けつけてお客様の鍵トラブルを解決いたします。
鍵屋に回らない鍵を修理してもらう費用
鍵が回らないトラブルを鍵屋に解決してもらう際にかかる費用は鍵の状態や必要な作業で異なります。
下記料金を参考にして、現地で詳細な料金の見積もりを出してもらいましょう。
玄関の鍵が回らない時にやってはいけないこと
最後に鍵が回らない時にやってはいけないことを解説していきます。
これらは鍵や鍵穴に大きなダメージを与えて、回らないトラブルを悪化させる恐れがあります。絶対に避けましょう。
無理やり鍵を回す
鍵が回らないからといって無理やり回すのはやめましょう。
鍵が鍵穴内部で折れたり、鍵穴自体が壊れる可能性があります。
針金などを鍵穴に差し込む
鍵が回らなくても、針金やヘアピンを鍵穴内部に差し込むのはやめましょう。
鍵穴に傷がついたり、針金が内部で折れると、いくら洗浄やメンテナンスをしても、鍵を交換するしか対処ができなくなってしまいます。
鍵用ではない潤滑剤を使用する
鍵用ではない潤滑剤(クレ556など)は、数時間経つと鍵穴内部でホコリと固まる性質があります。
そのため、最初はスムーズに鍵が回っても徐々に固まっていき、最終的には鍵穴の分解洗浄を行わないといけなくなります。
DIYに慣れていない場合は鍵屋に依頼する
DIYに慣れていない方は、なるべく鍵屋を頼りましょう。
鍵は精密機器のため、少しの傷が原因でさらに回らなくなってしまいます。
ロックセンターでは日本全国どこでも出張可能です。難しいと思ったらいつでもご相談ください!
よくある質問
鍵が回らない時のよくある質問をまとめました。
Q.賃貸住宅の鍵が回らない時の対処法を教えてください
賃貸住宅で鍵が回らない場合は、鍵屋を呼んだ後に管理者まで相談しましょう。
経年劣化が原因なら鍵交換費用を負担してくれる場合があります。
Q.クレ556などの潤滑剤で代用はできますか?
クレ556などの潤滑剤は鍵穴に使用できません。
万が一使用した場合は鍵穴の分解洗浄が必要になります。
Q.鍵が回るけど開かない時の対処法を教えてください
鍵が回るけど開かないトラブルは鍵穴の故障が原因です。
ご紹介した対処法では解決できないため、鍵屋までご相談ください。
鍵が回らない時はロックセンターにお任せください!
ここまで鍵が回らない時の対処法について解説していきました。
ロックセンターでは鍵が回らないトラブルに24時間日本全国対応しております。
いつでもどこでも出張してトラブルを解決いたしますので、ご相談お待ちしております!